ヤーコンの義父は、
滋賀出身で、大阪在住。
自営業暦50年。
本当に働きもので、
ザ、近江商人魂を感じます。
そして、西尾一男も感じます。
西尾一男とは、
芸人の友近のコントにでてくる
ピザ屋のおじさんです。
義父は、声が大きく、
目の前にいる私に、
「ヤーコンさん、遠いところ、
よく来てくれたなぁ!」
と、100メートル先にも
届く大きな声で
毎度、迎えてくれます。
“一男さん、目の前にいます。
鼓膜に響くほど、聞こえてます”
と毎度、思います。
里帰りしていたある日の午後、
一男さん(義父)が、
電話で誰かと話してて、
一男(義父)
「安心してもろて、大丈夫ですー。
そのことは、段取りしておきますー。」
相変わらず、声でかっ!
と思いながら、
大阪弁のリアル“段取りしときますー”に、
笑いをこらえるのが必死なヤーコン。
義父の声が、さらに、大きくなり、
「もしもーし!
聞こえにくんですわ!
聞こえてまっか~?」
なんや、相手の声が遠くて、
聞こえへんわ、
と、ぶつぶつ言いながら、
「なんでやろ?もしもーし!
聞こえてまっか~?」
と繰り返す一男(義父)。
しばらくすると、
「すんまへんな~、
受話器、反対にしてましたわ~」
と、話す部分と聞く部分を逆さにして
電話していたことに、気づいた一男。
えーーーーーーー!
そんなこと、
ほんとにやる人いるんだと
びっくりして、
笑いをこらえるので必死な私。
一方で、一男さんは、
とてもまじめな気質なので、
ひとつも笑うことなく、
淡々と、また話を続け
「ほな、段取りしときますわ~」
と、電話を切り、
「耳、とおなった、
と思ったわ〜」と一男さん。
むしろ、受話器上下反対でも、
少しでも、会話できてたことが
すごいわ!
リアル西尾一男に会うことも、
里帰りの楽しみのひとつです。